危険物取扱者保安講習案内

 消防法(昭和23年法律第186)13条の23の規定により、危険物の取扱作業の保安に関する講習を下記のとおり実施します。

  対面講習とオンライン講習の2通りの受講方法があります。オンライン講習を受講するためには、インターネット通信及び受講証明書等の印刷が可能な方が対象となります。


令和7年度危険物取扱者保安講習のご案内

 申請方法(対面講習・オンライン講習)及び講習日程等が掲載されておりますので、必ず「令和7年度危険物取扱者保安講習のご案内」をご確認の上、お申し込みをお願いいたします。 

ダウンロード
令和7年度危険物取扱者保安講習のご案内.pdf
PDFファイル 673.0 KB

  申請書受付期間は令和7年6月1日(日)から令和7年6月20日(金)です。

 ただし、事務局持参の場合は、6月2日(月)からになります。(土曜・日曜を除く。)

 なお、定員に満たない場合には、上記受付期間以降でも受付いたします。

 令和7年度から、従来の申請書提出のほかにみやぎ電子申請サービスによる電子申請受付が導入されます。

 みやぎ電子申請サービスは、自宅や職場などから、受付時間を気にせずにいつでも申請ができます。

  申請方法及び受講申請用紙のダウンロードにつきましては、下記の【対面講習】又は【オンライン講習】のページからご確認いただけます。


対面講習について

ダウンロード
令和7年度危険物取扱者保安講習 対面講習日程
申請後の対面講習からオンライン講習への変更又はオンライン講習から対面講習への変更はできませんので、ご注意ください。
R7_保安講習対面講習日程.pdf
PDFファイル 112.5 KB

オンライン講習について

 オンライン講習とは各自でパソコン等により映像を視聴して受講する講習です。効果測定がありますので、必ずすべての映像を視聴する必要があります。

修了すると受講証明書がダウンロードできますので、必ず印刷して免状と併せて保持してください。

また、ネットラーニング動作環境確認の「動画再生確認ページ」にて、お使いのパソコン環境で動画が再生されるかどうか、実際にご確認ください。

推奨環境ご案内https://www.netlearning.co.jp/about/index.html

インターネット接続及び電子メール(パソコンからの自動配信メール)の受信が必須になります。申請する方法に記載の留意事項もご確認ください。

オンライン講習日程

受講月 定 員  
 令和7年  8月 200名
 令和7年  9月 200名
 令和7年 10月 200名
 令和7年 11月 200名
 令和7年 12月 200名

受講期間:受講開始日から1ヵ月間

受講時間:講義時間及び効果測定含めて約3時間

※3時間続けて受講することも、期間内に数回に分けて受講することもできます。