(1)受講申請に必要なもの
① 対面受講申請書(A4横、必要事項を記載)
② 宮城県収入証紙 4,700円分(申請書に貼付)
※収入印紙ではありません。売り捌き所は宮城県ホームページでご確認ください。
③ 受講票返信用封筒 (封筒に返送先住所氏名を記載し、切手を貼付)
※切手(定型封筒の場合は84円切手または会社等で複数名分を一括申し 込みする場合は重量に応じた切手)を必ずお貼りください。
※会社等で複数名分を一括申し込みをする場合は、受講申請書の氏名一覧表(様式任意)を同封してください。
(2)申請方法等
宮城県危険物安全協会連合会事務局で直接申し込むか、郵送による受付となります。
※各地区危険物安全協会または各消防署では受付(申請)できませんのでご注意ください。
① 窓口直接申込
令和5年6月1日(木)から令和5年6月20日(火)まで
(ただし、土曜・日曜を除く。)
午前9時から午後4時まで(ただし、正午から午後1時を除く。)
② 郵送申込
令和5年6月1日(木)から令和5年6月20日(火)必着
郵送は簡易書留でお願いします。
③ 受付期間終了後の取り扱い
定員に満たない場合には約二週間前まで、受付可能です。ホームページ で公開しています残席一覧にてご確認ください。
(3)申請書記載上の留意点
受講申請書は、対面講習とオンライン講習の2種類ございますのでご注意ください。
① 受講申請書の記載欄全てにご記入の上、申請書の所定の欄に受講手数料として「宮城県収入証紙」4,700円分を必ず貼付してください。
貼付のないものは申請無効となります。
② 受講会場の定員を超えた場合には第一希望を受講できないことがありますので、第二希望を必ずご記入ください。
③申請書提出後の対面講習からオンライン講習への変更又はオンライン講習から対面講習への変更はできませんので、ご注意ください。
(4)受講票の送付時期
受付期間内に受講申請された方には、7月中旬に発送します。
7月下旬になっても届かない場合は、事務局までご連絡ください。
(1)対面講習日当日は、免状と受講票を必ず持参し、受付に提出してください。
(2)テキストは、受講当日に講習会場で配布します。
(3)受講時は、原則として、公共交通機関をご利用ください。
宮城県仙台合同庁舎については、講習会受講の際には駐車場のご利用ができません。それ以外の会場には駐車場がございますが、当該会場の駐車場が満車の場合は、周辺の有料駐車場等をご利用ください。
(4)対面講習を申請した方で受講日に都合により受講できなくなった場合は、原則として1回に限り年度内の日程変更に応じますので、事務局にご連絡ください。年度を超えての変更はできませんので予めご了承ください。
(5)申請時に貼付された受講手数料(宮城県収入証紙4,700円)は、いかなる場合でも返還できません。ただし、天災や感染症のために講習会を中止した場合については、ご請求により返納いたします。
(6)提出いただいた申請書の個人情報については、保安講習以外には使用いたしません。
(7)写真の書き換え等の更新予定の方は、保安講習前に
消防試験研究センター宮城県支部で手続きを済ませてください。
下記のExcel版またはPDF版のいずれかをご利用ください。
A4横でプリントアウトしてください。(白黒印刷可)
申請書記入の際の留意事項
※提出いただいた申請書の個人情報については、保安講習以外には使用いたしません。
オンライン講習は【オンライン講習申請方法等】にてご確認ください。