オンライン講習は、インターネット接続及び電子メール(パソコンからの自動配信メール)の受信が必須になります。
お申し込みの前に下記の【推奨環境ご案内】から、ネットラーニング動作環境確認の「動画再生確認ページ」にて、お使いのパソコン環境で動画が再生されるかどうか、実際にご確認ください。
【推奨環境ご案内】https://www.netlearning.co.jp/about/index.html
下記の留意事項もご確認ください。
(1)みやぎ電子申請サービスに下記のURLから講習申請サイトへアクセス(対面講習申請とオンライン講習申請の申請サイトは別になりますので、ご注意ください。)
① オンライン講習受講申請 URL https://logoform.jp/form/GQGB/979335
※6月1日以降に講習申請サイトへアクセスが可能になります。
② 受講手数料(非課税) 5,300円(支払い方法は、クレジットカード及びPayPay決済に限ります。)
(2)簡易マニュアル送付等
受付期間内に申請された方には、7月下旬までにメールにて簡易マニュアル等を送付いたします。
テキストは、デジタルテキストになりますので、受講の学習画面にてダウンロードするようになります。
(1)受講期間(1か月)内に修了されなかった場合は、受講不可となります。
(2)受講修了した場合には、受講証明書の取得をご自身で行っていただくようになります。受講証明書を印刷し危険物取扱者免状と併せて保持してください。必要に応じてデータを保存してください。
(3)申請後のオンライン講習から対面講習への変更又は対面講習からオンライン講習への変更はできませんので、ご注意ください。
(4)申請後の講習種別(申込コース)の変更はできませんので、申請の際にご注意ください。
(5)申請内容の個人情報については、保安講習以外には使用いたしません。
(6)免状の10年毎の写真書換え、氏名及び本籍等免状記載事項の変更が完了していない方は、保安講習受講日までに消防試験研究センター宮城県支部で手続きを済ませてください。
(7)納付された受講手数料は、いかなる場合でも返還されません。ただし、天災や感染症のために講習が開催されず中止した場合については、請求により返納されます。